2004年度支部例会
西南支部2004年4月例会(修士論文報告会)
- 日時:2004年4月24日(土)13時30分~17時
- 会場:九州大学経済学部6階大会議室
〒812-8581 福岡市東区箱崎6丁目10番1号 - 交通:地下鉄2号線「箱崎九大前駅」下車 徒歩約10分
- 発表者・題目:
野口恭子(九州大学大学院人文科学府)「諫早湾干拓事業をめぐる反対運動の成果と限界-漁民の地域性を中心に-」
前田裕介(九州大学大学院人文科学府)「現代社会と批判地理学の地平-D.ハーヴェイの差異・空間論を中心に-」
宇根義己(広島大学大学院文学研究科)「タイにおける日系自動車企業の立地展開と部品取引ネットワークの構築」
河本大地(広島大学大学院文学研究科)「有機農産物産地の形成・変容と農家の意識構造ー宮崎県綾 町を事例として」
和田真理(九州大学大学院比較社会文化学府)「家庭系生ごみの資源循環利用に関する研究」 - 連絡先:大分大学経済学部 宮町良広
- 多くの会員のご参加をお待ちしております。報告会終了後、懇親会を開催する予定 です(博多駅周辺)。
関東支部2004年4月例会(修士論文報告会)
- 日時:2004年4月24日(土)10時~18時
- 場所:お茶の水女子大学 理学部3号館 2F会議室
- 発表者・題目(発表者の所属は、修論執筆時のもの)
10:00~10:45 池田真志(東京大・院)「青果物流通の変容と個別化の進展
―大規模小売企業の青果物調達を事例に--」 [座長:高柳長直]
10:45~11:30 関 隆一郎 (筑波大・院)「茨城県東町における高付加価値化稲作の展開」
[座長:高柳長直]
11:30~12:15 今井理雄(駒澤大・院)「規制緩和と路線バス事業の変容―地域協議会の対応を中心に―」
[座長:加藤幸治]
(昼食)
13:00~13:45 濱田博之(東京大・院)「東京大都市圏西部における工業空間の拡大と自立化」
[座長:松橋公治]
13:45~14:30 段 継陽 (学芸大・院)「中国瀋陽市における自動車産業の構造–金杯自動車の分析を通してー」
[座長:小田宏信]
14:30~15:15 小田隆史(東北大・院)「難民の定住からみたインナーシティ問題と都市ホスト社会
-アメリカ合衆国ミネソタ州ツインシティーズに於ける職住斡旋活動を事例に」[座長:山本健兒] (休憩)
15:30~16:15 北條大成 (法政大・院)「『広域連携』の現状と情報誌の役割
─独立系情報誌『三遠南信Ami』を中心に──」 [座長:山田晴道] 16:15~17:00 田中絵里子(日本大・院)「川越市一番街・大正浪漫夢通り・菓子屋横丁における
都市景観の比較分析―町並み評価法を用いて」 [座長:正井泰夫] 17:00~17:15 高槻幸枝(お茶の水女子大・院)「明治の東京を描いた案内書」[座長:正井泰夫]終了後、向かいの理学部ラウンジで、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
(会費:有給者5000円、院生・学部生&無給者1000円、発表者は無料) - 連絡
*現在土曜日には、春日通に面した正門(東門)しか開いていません。有楽町線護国寺からではかなり遠回りとなりますので、丸ノ内線茗荷谷駅のご利用が便利です。入校の際には、守衛に「経済地理学会関東支部例会」(責任者:熊谷)への参加とお伝えいただき、身分証明書をご提示のうえお入りください。
昼食時間が短く、手頃なレストランが近くにありませんので、昼食をご持参いただくことをお勧めします。昼食の場所として、会議室向かいのラウンジを開放しますので、そちらでお取りいただくことができます。
北東支部2004年4月例会
- 日時:2004年4月24日(土)午後1時より5時まで
- 場所:東北学院大学土樋キャンパス8号館第4会議室(3階)
- 交通:仙台地下鉄「五橋駅」下車5分
- 研究報告
梅田克樹(北海道大学文学研究科)「経済地理学における酪農地域研究の動向と課題」
山本俊一郎(東北大・院)「産業集積地域におけるアイデンティティの再構築
―岩手県水沢市鋳物産地を事例として―」
*例会終了後に支部幹事会と懇親会を行ないます - 連絡先:山川充夫(地福島大学経済学部)
中部支部2004年4月例会
- 日時:2004年4月17日(土)14時~17時
- 会場:名城大学天白キャンパス 10号館 第2大会議室
〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1丁目501番地
TEL:052-832-1151(内線3427:経済学部資料室) - 交通:地下鉄東山線「伏見」、地下鉄名城線「上前津」、地下鉄桜通線「丸の内」・「御器所」、JR中央線「鶴舞」の各駅より地下鉄鶴舞線「赤池」「豊田市」行に乗りかえ、「塩釜口駅=名城大学前」下車、1番出口徒歩約8分。
- 発表者・題目:
鈴木 允(名古屋大学大学院)「明治・大正期の都市化に関する人口地理学的研究
-東海三県の戸口調査人口統計の分析から-」
伊藤達也(金城学院大学)「徳山ダムは必要か?」 - 連絡先:伊藤達也(金城学院大学現代文化学部)
西南支部2004年4月例会(修士論文報告会)
- 日時:2004年4月24日(土)13時30分~17時
- 会場:九州大学経済学部6階大会議室
〒812-8581 福岡市東区箱崎6丁目10番1号 - 交通:地下鉄2号線「箱崎九大前駅」下車 徒歩約10分
- 発表者・題目:
野口恭子(九州大学大学院人文科学府)「諫早湾干拓事業をめぐる反対運動の成果
と限界-漁民の地域性を中心に-」
前田裕介(九州大学大学院人文科学府)「現代社会と批判地理学の地平-D.ハー
ヴェイの差異・空間論を中心に-」
宇根義己(広島大学大学院文学研究科)「タイにおける日系自動車企業の立地展開
と部品取引ネットワークの構築」
河本大地(広島大学大学院文学研究科)「有機農産物産地の形成・変容と農家の意
識構造ー宮崎県綾 町を事例として」
和田真理(九州大学大学院比較社会文化学府)「家庭系生ごみの資源循環利用に関
する研究」 - 連絡先:大分大学経済学部 宮町良広
- 多くの会員のご参加をお待ちしております。報告会終了後、懇親会を開催する予定 です(博多駅周辺)。
関東支部2004年4月例会(修士論文報告会)
- 日時:2004年4月24日(土)10時~18時
- 場所:お茶の水女子大学 理学部3号館 2F会議室
- 発表者・題目(発表者の所属は、修論執筆時のもの)
10:00~10:45 池田真志(東京大・院)「青果物流通の変容と個別化の進展
―大規模小売企業の青果物調達を事例に--」 [座長:高柳長直]
10:45~11:30 関 隆一郎 (筑波大・院)「茨城県東町における高付加価値化稲作の展開」
[座長:高柳長直]
11:30~12:15 今井理雄(駒澤大・院)「規制緩和と路線バス事業の変容―地域協議会の対応を中心に―」
[座長:加藤幸治]
(昼食)
13:00~13:45 濱田博之(東京大・院)「東京大都市圏西部における工業空間の拡大と自立化」
[座長:松橋公治]
13:45~14:30 段 継陽 (学芸大・院)「中国瀋陽市における自動車産業の構造–金杯自動車の分析を通してー」
[座長:小田宏信]
14:30~15:15 小田隆史(東北大・院)「難民の定住からみたインナーシティ問題と都市ホスト社会
-アメリカ合衆国ミネソタ州ツインシティーズに於ける職住斡旋活動を事例に」[座長:山本健兒] (休憩)
15:30~16:15 北條大成 (法政大・院)「『広域連携』の現状と情報誌の役割
─独立系情報誌『三遠南信Ami』を中心に──」 [座長:山田晴道] 16:15~17:00 田中絵里子(日本大・院)「川越市一番街・大正浪漫夢通り・菓子屋横丁における
都市景観の比較分析―町並み評価法を用いて」 [座長:正井泰夫] 17:00~17:15 高槻幸枝(お茶の水女子大・院)「明治の東京を描いた案内書」[座長:正井泰夫]終了後、向かいの理学部ラウンジで、懇親会を開催します。ぜひご参加ください。
(会費:有給者5000円、院生・学部生&無給者1000円、発表者は無料) - 連絡
*現在土曜日には、春日通に面した正門(東門)しか開いていません。有楽町線護国寺からではかなり遠回りとなりますので、丸ノ内線茗荷谷駅のご利用が便利です。入校の際には、守衛に「経済地理学会関東支部例会」(責任者:熊谷)への参加とお伝えいただき、身分証明書をご提示のうえお入りください。
昼食時間が短く、手頃なレストランが近くにありませんので、昼食をご持参いただくことをお勧めします。昼食の場所として、会議室向かいのラウンジを開放しますので、そちらでお取りいただくことができます。
北東支部2004年4月例会
- 日時:2004年4月24日(土)午後1時より5時まで
- 場所:東北学院大学土樋キャンパス8号館第4会議室(3階)
- 交通:仙台地下鉄「五橋駅」下車5分
- 研究報告
梅田克樹(北海道大学文学研究科)「経済地理学における酪農地域研究の動向と課題」
山本俊一郎(東北大・院)「産業集積地域におけるアイデンティティの再構築
―岩手県水沢市鋳物産地を事例として―」
*例会終了後に支部幹事会と懇親会を行ないます - 連絡先:山川充夫(地福島大学経済学部)
関西支部2004年5月例会
- 日時:2004年5月1日(土)14時~17時
- 場所:公立学校共済組合岡山宿泊所ピュアリティまきび
(旧まきび会館)2階 小会議室(ガーネット)
〒700-0907 岡山市下石井2-6-41 TEL(086)232-0511 - 交通:JR岡山駅東口(正面)より市役所筋を南へ徒歩7分
- 報告者と論題:日本近代化の諸相
末田智樹(岡山大学・院)「昭和初期におけるターミナルデパートの生成過程
-阪急百貨店と高島屋を事例として-」
葛西大和(山形大学)「衰退期の和鉄生産に関する経済地理学的研究
ー根雨近藤家の鉄山経営を中心にー」 - 連絡先:中島 茂(山陽学園大学)
中部支部2004年6月例会(人文地理学会特別例会と共催)
- 日時:2004年6月5日(土)13:30~17:30
- 会場:アスト津 アストホール
三重県津市羽所町700番地 Tel:059-222-2525 Fax:059-222-2526
交通:近鉄・JR「津駅」下車、東改札口を出て左へ徒歩1分 - 発表者・題目:
齋藤由香(名古屋大学大学院)「スペインにおける商業的ワイン生産の発展-3つの先駆的地域の事例-」
渡辺康代(三重大・非)「近世地方都市における祭礼の史的展開-「桑名日記」を中心に-」
内田忠賢(お茶の水女子大)「地域文化の創造: よさこい・YOSAKOI系祭りの全国的展開」
宮川泰夫(九州大)「産業地域の革新と風土文化の深化」 - 連絡先:伊藤達也(金城学院大学現代文化学部)
*なお、6月6日(日)には「東紀州地域を見て、世界遺産・熊野古道を歩く」(1時間半程度の古道歩きを含む)を企画中です。ふるってご参加下さい。
関西支部2004年7月例会
- 日時:2004年7月3日(土)14時~17時
- 場所:京都市大学のまち交流センター・キャンパスプラザ京都 5F 演習
〒600-8216京都市下京区西洞院通塩小路下ル TEL(075)353-9111
(JR京都駅ビル駐車場西側・京都中央郵便局西側) - 交通:JR京都駅前(烏丸中央口より西へすぐ)
- 報告者と論題:多国籍企業の国際展開
佐藤彰彦(大阪市立大学・院)「日本の繊維・アパレル企業のアジア地域における立地行動分析」
シュルンツェ,ロルフRolf D.Schlunze(追手門学院大学)「外資系企業R&Dの組織と立地」 - 連絡先:川端基夫(龍谷大学)
中島 茂(山陽学園大学)
関西支部2004年5月例会
- 日時:2004年5月1日(土)14時~17時
- 場所:公立学校共済組合岡山宿泊所ピュアリティまきび
(旧まきび会館)2階 小会議室(ガーネット)
〒700-0907 岡山市下石井2-6-41 TEL(086)232-0511 - 交通:JR岡山駅東口(正面)より市役所筋を南へ徒歩7分
- 報告者と論題:日本近代化の諸相
末田智樹(岡山大学・院)「昭和初期におけるターミナルデパートの生成過程
-阪急百貨店と高島屋を事例として-」
葛西大和(山形大学)「衰退期の和鉄生産に関する経済地理学的研究
ー根雨近藤家の鉄山経営を中心にー」 - 連絡先:中島 茂(山陽学園大学)
中部支部2004年6月例会(人文地理学会特別例会と共催)
- 日時:2004年6月5日(土)13:30~17:30
- 会場:アスト津 アストホール
三重県津市羽所町700番地 Tel:059-222-2525 Fax:059-222-2526
交通:近鉄・JR「津駅」下車、東改札口を出て左へ徒歩1分 - 発表者・題目:
齋藤由香(名古屋大学大学院)「スペインにおける商業的ワイン生産の発展-3つの先駆的地域の事例-」
渡辺康代(三重大・非)「近世地方都市における祭礼の史的展開-「桑名日記」を中心に-」
内田忠賢(お茶の水女子大)「地域文化の創造: よさこい・YOSAKOI系祭りの全国的展開」
宮川泰夫(九州大)「産業地域の革新と風土文化の深化」
*懇親会18:00~20:00(会場:ホテル・グリーンパーク(アスト津内) 費用:5000円) - 6月6日(日) エクスカーション
テーマ:東紀州地域を見て、世界遺産・熊野古道を歩く
コース:JR・近鉄「津駅」西口 8:30 → 紀伊長島町(熊野灘臨海公園など)→
海山町(速水林業の森など)→昼食→熊野古道・馬越峠(徒歩、約1時間半)
→尾鷲市(まちかど博物館など)→津駅(17:30予定)
案内者:安食和宏・鹿嶋 洋・森 正人(三重大)ほか
定 員:40名 費 用:5000円程度 地形図:5万分の1 長島・島勝浦・尾鷲
注 意:山道を歩く服装・靴をご用意ください。
エクスカーションの参加申し込み:鹿嶋 洋(三重大) - 連絡先:西原 純(静岡大学情報学部)
西南支部7月例会
- 日時:2004年7月17日(土)13:00~16:00
- 場所:広島大学東千田キャンパス 東千田校舎404号教室
広島市中区東千田町1-1-89
(広島大学本部のある東広島キャンパスとは場所が異なりますので御注意下さい) - 交通:JR広島駅前より広島電鉄1番系統(路面電車)乗車 日赤病院下車 徒歩3分
- 発表者・論題
友澤和夫(広島大)・石丸哲史(福岡教育大)「人材派遣ビジネスの地域的展開」
田村大樹(北九州市立大)「空間的フローと立地単位」
柳井雅人(北九州市立大)「空間配置論の視角」 - 見学・懇親会
発表終了後,ダイヤモンドシティ・ソレイユ(キリンビール広島工場跡地に立地した
西日本最大級のショッピングセンター)に移動し,見学・懇親会を開催します。 - 連絡先:友澤和夫(広島大)
北東支部7月例会
- 日時:2004年7月24日(土)
14:00~17:00:研究例会
例会終了後:幹事会
18:30~20:30 :懇親会 - 場所:福島県福島市土湯温泉町字油畑55
山水荘 (TEL:024-595-2141) - 交通:当日、福島駅から土湯温泉への迎えのバスが来ます。
- 集合:13:00 福島駅西口バスターミナル(イトーヨーカ堂向かい)
翌日 旅館発福島駅西口行き 出発時間10:00 - 費用:1泊 会員10,000円(院生・学生は、8,000円)
- 報告者
(1)堀金重夫(福島県商工連合会会津広域指導センター)「創業事例から見た地域の活性化」
(2)大内秀明(前北東支部支部長)「アンケート調査 NPO・商店街(仙台一番町)・住民組織」
(3)渡邉和裕(土湯温泉観光協会長、山水荘社長)および土湯新生委員会委員長佐藤一弘ほか部会長数名
「 土湯温泉新生計画にみる温泉街活性化への取り組み」 - 連絡先:北東支部代表幹事 小金沢孝昭(宮城教育大)
関東支部7月例会
- 日時:2004年7月31日(土)14:00-17:00
- 場所:明治大学駿河台校舎研究棟4階第3会議室
- 報告者・論題:
立見淳哉(名古屋大・院):産業集積研究と制度の経済学
ーフランスのコンヴァンシオン派の議論を中心にー
松原宏(東京大):都市集積理論とわが国都市雇用圏の現実 - 連絡先:小田宏信(成蹊大学経済学部)
北東支部2004年8月例会
- 日時:8月28日(土)14:00~17:00
- 場所:北海道大学ファカルティハウス「エンレイソウ」(札幌市北区北11条西8丁目)
- 報告者・論題
梅田克樹(北海道大学文学研究科)「北海道におけるハウス園芸の発展―特に生食用トマトについて―」
高原一隆(北海学園大学経済学部)「地域振興と地域通貨―北海道栗山町・クリンの実態を通して―」
終了後(18:00~20:00),懇親会を行います。 - デイ・トリップ
日時:8月29日(日)8:50~18:30
集合:JR札幌駅北口(8:50)
解散:新千歳空港(17:30),JR札幌駅北口(18:30)
コース:JR札幌駅北口~東雁来第2土地区画整理事業(札幌市東区,農協元参事による説明)~ノーザンホースパーク(苫小牧 市,競走馬のテーマパークにて昼食休憩)~(有)金川牧場(早来町,日本屈指の多頭育酪農経営を訪問)~苫小牧市役所展望ホール(市の企業誘致振興室による説明)~苫小牧臨港工業地区(同振興室による車窓解説)~新千歳空港(一次解散)~JR札幌駅北口(解散)
参加費:3,000~4,000円(貸切バス利用,昼食代別途),院生・学生は1,000円引き
申込み:下記連絡先まで,E-mail・FAXまたはハガキにて8 月20日(金)までにお申し込みください. - 問い合せ先:北海道大学文学研究科 梅田克樹
交通機関:JR札幌駅より北西方向に徒歩15分,地下鉄南北線北12条駅より西に徒歩7分
案内図
関西支部2004年10月例会
- 日時:2004年10月2日(土)14時~17時
- 場所:大阪市立大学文化交流センター 大セミナー室
大阪駅前第2ビル6階 TEL(06)6344-5425 - 報告者と論題:製造業・産業集積分析への新視角
大澤勝文(釧路公立大学)「大阪市西区・東大阪市の機工卸売業者からみた東大阪産業集積(仮題)」
水野真彦(大阪府立大学)「特許の共同発明からみた関西企業の企業間ネットワーク(仮題)」 - 連絡先:川端基夫(龍谷大学)
中部支部2004年10月例会
- 日時:10月9日(土)14時~17時
- 場所:名古屋大学情報文化学部棟1階 全学教育第1会議室(北玄関入り左奥)
交通機関:地下鉄名城線 名古屋大学前下車(出口1)西へ向かって徒歩3分
交通案内図 - 報告者・論題:
鈴木 伴季(愛知大学大学院文学研究科・院生):「住宅地階層イメージの定着と規定要因
―阪神間における「高級住宅地」をめぐって」
岡本 祥浩(中京大学商学部):「地域構造の変化と(広義の)ホームレス問題」 - 問い合わせ先:西原 純(静岡大学情報学部)
北東支部11月例会
- 日時:11月27日(土)ー28日(日)
- 場所:秋田県稲川町産業支援センター会議室
- 11月27日
報告:テーマ「産業集積活性化と地域振興ー秋田県川連漆器産地を事例にー」
上野和彦(東京学芸大学)「集積活性化法と川連産地の動向」
佐々木伸(稲川町産業支援センター)「川連産地とJapanブランド事業ーイタリアでの販売戦略ー」 - 11月28日
巡検:漆器生産工程を巡る - 問い合わせ先:宮城教育大学 小金沢孝昭
産業振興センター 佐々木伸
小金沢孝昭(宮城教育大学)「川連産地の販売戦略ー学校給食用食器の開発ー」
討論:「産業集積活性化と地域振興」
座長 山川充夫(福島大学)
関西支部11月例会
- 日時:11月27日(土)13:30-16:30(開始時間に注意)
- 場所:クリエイションコア東大阪 南館3階研修室A・B
東大阪市、近鉄東大阪線荒本駅1番出口から北西に徒歩5分 ※東大阪市総合庁舎の西隣
http://www.m-osaka.com/jp/facility/index.html - 報告:テーマ「外資系小売業の日本進出と都市商業の変容」
川端基夫(龍谷大学)「アジアにおける欧米系小売業の現状と課題」
本谷浩一郎(カルフールジャパン開発本部長)「カルフールの店舗開発と日本市場での戦略」 - 店舗見学:カルフール東大阪店 16:40~
*東大阪店は、カルフールの日本における一つの標準型です。土曜日の混雑時でもあるため見所をご教示頂いた上で自由見学となります。(会場より徒歩8分)
http://www.carrefour.co.jp/ - 問い合わせ先:龍谷大学経営学部 川端基夫
中部支部12月例会
- 日時:12月18日(土)14時~17時
- 場所:中京大学八事校舎 会議棟2階中会議室
- 報告
熊谷美香(大阪市立大学文学研究科・研究生)「合宿運転免許市場を対象とした取次窓口店のエリアマーケティング」
三阪 朋彦(名古屋工業大学工学研究科・院、三阪建築設計事務所)「都心型広域集客施設がもたらす都心活性化効果に関する研究」 - 懇親会(経済地理学会中部支部の忘年会)会費 3,000円程度
午後6時~午後8時30分 エルバ亭(3号館1階、生協食堂) - 問い合わせ先:中部支部代表幹事・西原
西南支部12月例会
- 日時:2004年12月18日(土)13時~17時
- 会場:九州大学経済学部6階大会議室
- 交通:地下鉄2号線「箱崎九大前駅」下車 徒歩約10分
- 発表者・題目:
岡崎孝広(九州大学大学院経済学府博士課程)「国内移動電気通信産業の変容:国際的再編と情報通信技術の高度化への対応」
戸田順一郎(九州大学ベンチービジネスラボラトリー)「地域産業政策とバイオクラスター」
米光 靖(九州大学経済学府)「伝統的工芸品産業の現状と新しい取り組みについて:北部九州産地を事例として(仮題)」
小池一成(高崎経済大学大学院博士課程)「地方都市における産学連携と知的財産管理に関する一考察」
Michael Klasen(九州大学大学院経済学府博士課程)「Identifying the Barriers
to Innovation Management」
※報告会終了後、懇親会を開催する予定です(博多駅周辺)。 - 連絡先:大分大学経済学部 宮町良広
〒812-8581 福岡市東区箱崎6丁目10番1号
関東支部1月例会
- 日 時・2005年1月22日(土)14:00~17:00
- 会 場:明治大学駿河台校舎 リバティタワー16F 1164教室
- 発表者・題目:
末吉健治(福島大):「産業支援システムの形成と地域的な役割(その1)――山形の事例から」
松橋公治(明治大):「産業支援システムの形成と地域的な役割(その2)――岩手・山形・山梨・長野の事例から」 - 連絡先:小田宏信(成蹊大学経済学部)
中部支部1月例会(北陸例会)
- 日時:2005年1月29日(土)13時30分~16時30分(開始時刻に注意)
- 場所:富山県民会館 702号室(〒930-0006 富山市新総曲輪4番18号)
- 報告
神谷浩夫(金沢大学)・矢野桂司(立命館大学)・足立恵子(立命館大学・院)「金沢の都市構造と都心空洞化問題」
大西宏治(富山大学)・廣内大助(愛知工業大学)「災害・防災学習とまちづくり-愛知県天白川流域の市民活動」
*発表後:富山市役所市庁舎展望台より見学、その後懇親会を予定 - ミニ巡検:2005年1月30日(日)8時30分~13時20分 解散予定
テーマ「路面電車と伝統産業をいかした街の創生」
巡検コース:8時30分:富山駅集合―ますのすし本舗 源工場見学―富山市役所展望塔―
中央商店街(総曲輪・中央通り)と石倉町延命地蔵尊―
池田屋安兵衛商店(反魂丹、昼食:健康膳料理)とまちの駅見学―
(路面電車)―富山駅13:20頃解散予定
巡検案内者:柳井雅也(富山大学)、助重雄久(富山国際大学)、岡本勝規(富山商船高専)
参加費:2500円(路面電車代、昼食の健康膳代2100円、その他)
巡検参加申込締切:2005年1月10日
申し込み先:柳井雅也(富山大学) - 問い合わせ先:中部支部代表幹事・西原
電話:076-432-3111 会場案内 http://www.kenminkaikan.com/
関西支部2月例会
- 日時:2005年2月5日(土) 14ー17時
- 会 場:キャンパスプラザ京都 2階 第3会議室
*京都駅正面出口から徒歩1分、京都中央郵便局西側Tel :075-353-9111 - 報 告:
藤井吉郎(大阪市立大学経営学研究科後期博士課程)「ニュージーランドの競争優位と産業クラスター」稲垣 稜(京都大学大学院人間・環境学研究科)「アルバイト・パート求人情報提供事業の地域的展開」
- 問合せ先:川端基夫(龍谷大学経営学部)
- 学生・会員外の方も歓迎します。
関東支部3月例会
- 日 時:2005年3月5日(土)13:00?16:00(通常と時間帯が異なります)
- 会 場:墨田区曳舟文化センター 第1会議室
- 交 通:東武伊勢崎線曳舟駅もしくは京成曳舟駅より徒歩数分
- 発表者・題目:
山本拓人(東京学芸大・院):「大都市内部における機械金属工業存続のメカニズム
-東京都墨田区の事例研究-」
竹内淳彦(日本工業大):「東京内部における工業集積分析と産業施策の変化
-50年間の研究を回顧して-」 - 巡 検:当日午前中にミニ巡検「京島界隈を歩く」を実施します。
ミニ巡検に参加希望の方は,10時30分に上記曳舟文化センター前に御参集下さい。なお,「討議しながら歩く」のみの巡検ですので,予め御了承下さい。参加費無料,昼食各自。 - 連絡先:小田宏信(成蹊大学経済学部)