- TOP
- » What’s new
What’s new
2025年度経済地理学会大会のお知らせ【第2報】
関東支部2月例会
- 投稿日:2025年01月06日
日時:2/1(土)14:00-17:00
報告者:
Sebastián Andrés Baeza Gonzálezさん(コンセプシオン大学)・鎌倉夏来さん(東京大学):Technological trajectories in core and periphery settings: comparing knowledge bases
(González先生・鎌倉先生のご発表と資料は英語を予定していますが、質疑応答は日本語でも英語でも対応いたします)
山本大策さん(明治大学):経済地理学における生活論の居場所
会場:東京大学駒場Ⅰキャンパス2号館3階308号室
駒場キャンパスへのアクセス
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/map02_02.html
2号館
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_02_j.html
休日は施錠されていますので、エントランスの担当者が開場します。できるだけ時間までにご来場ください。開始時間に遅れてご到着予定の方は、あらかじめ下のアドレスまでご連絡いただければ幸いです。
連絡先:中川秀一 kanto(at)economicgeography.jp
※お手数ですが(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2025年, What's new, 関東支部
年末年始の事務局業務について
- 投稿日:2024年12月19日
年末年始の学会事務局業務は、12月25日〜1月6日の間、休業いたします。
新年は、1月7日(火)からです。(火・水 開局 10〜17時)
この間の問い合わせ等はご注意ください。
- タグ:
- カテゴリー:What's new
北東支部2月例会
- 投稿日:2024年12月04日
下記の通り,北東支部2月例会(北海道・網走市)を開催いたします。
日時:2025年2月18〜19日(火〜水)
場所:オホーツク文化交流センター(網走市北2条西3丁目3番地)
1日目 15:00〜18:00 研究会(オホーツク文化交流センター(研修室A))
19:00〜 懇親会(YAKINIKU 網走ビール館)
2日目 エクスカーション 11:00〜12:00
発表者:
千葉昭彦(東北学院大)「北海道南西沖地震から30年を経た奥尻町の課題—東日本大震災被災地の20年後を展望して—」(仮)
大貝健二(北海学園大)「地域資源の活用による酒造業の可能性」(仮)
宿泊先:網走市内のホテルを各自でご予約ください。
※発表終了後(17時頃)から2025年度の地域大会と例会の打ち合わせを行います。
問い合わせ先:庄子元(東北学院大)genshoji(at)mail.tohoku-gakuin.ac.jp
※お手数ですが,(at)は@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2024年, What's new, 北東支部
関東支部12月例会
- 投稿日:2024年11月20日
日時:12/22(日)14:00-17:00
テーマ:日本ワインをめぐる新たな動向
報告者:
・辻有美子さん(東京農業大学):「都市のテロワールを考える~都市農業の実践と人口集中地区におけるワイナリーの事例より~」
・川久保篤志さん(東洋大学):「I ターン就農者としてのヴィンヤードの集積と農村振興 ― 千曲川ワインバレー東地区を事例に ー」
*終了後,キャンパス内で懇親会の開催を予定しております。ご参加ください。
会場:東京農業大学世田谷キャンパス
農大サイエンスポート6階
国際食料情報学部会議室
農大サイエンスポートの正門側の入り口から入りますと受付があります。
そこで経済地理学会参加のため来場した旨お伝えください。
中央エレベーターで6階に上がってすぐです。
世田谷キャンパスへのアクセス・キャンパスマップ
http://www.nodai.ac.jp/campus/map/setagaya/
※経堂駅から来られる場合,農大通りと城山通りの交差点をクランク状に曲がることにご注意下さい.直進すると迷います.
連絡先:中川秀一(明治大学)kanto(at)economicgeography.jp
※お手数ですが(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2024年, What's new, 関東支部