- TOP
- » What’s new
What’s new
8月の事務局開局日時について
- 投稿日:2021年08月10日
8月9日以降の事務局開局日時は次の通りとなります。
ご注意いただけますよう、お願いいたします。
8月
19日(木)10~13時
25日(水)11~16時半
27日(金)11~16時半
- タグ:
- カテゴリー:What's new
北東支部9月例会
- 投稿日:2021年08月06日
下記の通り、北東支部6月例会を開催いたします。
日時:2021年9月1日(水) 13時30分~17時
場所:Zoomによるオンライン
発表者,演題は下記の通りです。
菊地達夫(北翔大学)「コロナ禍におけるニセコスキーリゾートの道外観光資本の動向」
大貝健二(北海学園大学)「北海道における酒造業の動向(仮)」
なお,参加ご希望の方は,下記のURLにアクセスしていただき,グーグルフォームに,お名前,ご所属、メールアドレス,会員・非会員の別をご記入の上,「送信」ボタンをクリックして送信して下さい。参加希望者には,8月31日にZoomミーティングのURLとミーティングID,パスコードを送信しますので,開催当日にZoomミーティングに入室してください。
https://forms.gle/FiGmF2fV8WgZZEGY8
問い合わせ先:佐々木達(宮城教育大学)tsasaki(at)staff.miyakyo-u.ac.jp
※お手数ですが(at)は@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2021年, What's new, 北東支部
関西支部9月例会(人文地理学会地理思想部会との共催)
- 投稿日:2021年08月03日
日時:2021年9月4日(土)14:00〜16:20
場所:Zoomを用いたオンライン会議
テーマ:食と価値づけ
報告者・題目
■前田竜孝(関西学院大学大学院文学研究科研究員):
出荷される水産物と出荷されない水産物の境界についての考察
■堀川 泉(京都大学文学研究科・院生):
地域との繋がりの中で学校給食の食材や献立に見出される価値
コメンテーター:伊賀聖屋(名古屋大学)
総括:網島聖(佛教大学)
司会:立見淳哉(大阪市立大学)
参加を希望される方は以下のフォームにご記入下さい。9月3日(金)にZoomのアドレス等の情報をお知らせいたします。
https://forms.gle/oLzCsULJdfnCPfmU6
連絡先:水野真彦(大阪府立大)mizuno(at)hs.osakafu-u.ac.jp
※お手数ですが、(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2021年, What's new, 関西支部
2022年度経済地理学会大会のお知らせ【第1報】
関東支部・関西支部7月例会(オンライン)
- 投稿日:2021年06月08日
日時:2021年7月3日(土) 13:20~17:00
場所:Zoomを用いたオンライン会議
テーマ:低次中心地の変化を考える―階層性と機能の視点から―
発表者・演題:
・荒木俊之(ウエスコ):低次中心地機能としての商業施設の立地変化―近年の大都市と地方都市におけるコンビニの立地変化―
・三橋浩志(文部科学省):教育圏における階層性の変化と地域的傾向―低次中心地としての小学校を中心に―
・藤本典嗣(東洋大学):東日本大震災・福島原発事故と曹洞宗寺院の級階変化
コメンテーター:
・須田昌弥(青山学院大学)
・松田隆典(滋賀大学)
下記グーグルフォームで申し込みいただき、ご参加ください。*2021年7月1日(木)17時締切
https://docs.google.com/forms/d/1pT1qSp17ORFQLpDJPEehWyDioyBjLB4upm9_dx1DvqI/edit
pdfファイルはこちら↓
2021年度7月例会案内
問い合わせ先:長尾謙吉(専修大学)E-mail: kanto(at)economicgeography.jp
*お手数ですが、(at)を@に変更ください。
- タグ:
- カテゴリー:2021年, What's new, 関東支部, 関西支部