• TOP
  • » What’s new

What’s new

関東支部6月例会 修士論文報告会

  • 投稿日:2025年04月07日

日時: 2025年6月1日(日) 8:55-18:00

会場: 明治大学駿河台校舎 (詳細は追ってご連絡します)

報告者(所属/修論提出大学):「報告題目」

  • ・藤野有季美(東京都・北区役所/明治大学):「 SNS型消費空間」としての池袋―ライセンスビジネスを活用したオタク街の形成要因― 」
  • ・秦 孜薇(東京大・院/東京大学): 「資源型都市における産業構造転換―攀枝花市を例として」
  • ・本多一貴(立正大・院/立正大学):「東京大都市圏周縁部の住宅地における低利用地域管理不全にむけた対応―法的な観点に着目して」
  • ・淺子湧土(筑波大・院/筑波大学):「建物所有者と入居事業者の意思決定が商業地形成に与える影響」
  • ・鹿嶋航(筑波大・院/筑波大学):「薬局事業者の地理的分布と変化―東京23区北西部を事例として― 」
  • ・宮下美羽(東京大・院/金沢大学):「重伝建山村の空間利用における重伝建制度の影響—加賀東谷地区を事例に— 」
  • ・末永 芽久(愛知大県立大・院/立教大学):「野生キノコ採集者の生活戦略とその継続」
  • ・佐々木星弥(法政大・院/法政大学):「子どもの居場所を支えるボランタリーな活動の運営現場―東京都渋谷区における子ども食堂活動の成功の分析を中心に」
  • ・栁田裕紀(東京都立大・院/東京都立大学):「都市部における中学生の学校外教育機会へのアクセシビリティー横浜・川崎を事例として」
  • ・孫 宇晟(青山学院大・院/青山学院大学):「中国における都市公共鉄道事業の経済厚生効果」
  • ・植 遙一朗(早稲田大・院/早稲田大学):「高速道路の開通に対応した沿線地域の取り組みの現状―市町村と経済団体へのアンケート調査結果をもとに― 」
  • ・竹川陽揮(JR四国/専修大学):「路線バスを利用した貨客混載の現状に関する研究」

 

親親会の開催を予定しています。

開催場所:ナポリの下町食堂

東京都千代田区神田駿河台2-1-45ニュー駿河台ビルB1

会費: 5000円+α

先着順に受け付けますので、ご参加予定の方は事前に下のアドレスまでご連絡頂ければ幸いです。
shu1(at) meiji.ac.jp (中川)まで。
(at)を@に置き換えてください。

関西支部4月例会

  • 投稿日:2025年03月25日

経済地理学会関西支部4月例会を以下のとおり開催します。

 

日 時:2025年4月26日(土) 14:00〜17:30

実施形態:対面開催

場 所:阪南大学あべのハルカスキャンパス

〒545-6023 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス23階

アクセス:https://www.hannan-u.ac.jp/harukasu/mrrf43000000vwgw.html

 

報告者:秦 洋二(流通科学大学)

    地域循環型木材流通システムにおける製材業者の役割

 

報告者:藤本 典嗣(大阪経済大学)

    福島原発事故後の原子力災害対策指針改定とPAZ(5km圏)・UPZ(30km圏)

    設定の課題点(仮)

 

終了後、天王寺周辺で懇親会の開催を予定しています。

 

連絡先:豆本一茂(阪南大学) toumoto(at)hannan-u.ac.jp

 ※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。

中部支部例会の報道について

  • 投稿日:2025年03月17日

本学会中部支部2月例会(2月22日石川県政記念しいのき迎賓館にて開催)が、北國新聞(2月23日朝刊)にて報道されました。

記事については、添付の資料または https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1666838(有料会員登録が必要)をご覧ください。

中部支部2月例会の内容は以下よりご覧ください。

https://www.economicgeography.jp/20250114/4595/

>記事はこちら(PDF)

2025年度 経済地理学会 地域大会のお知らせ【第1報】

  • 投稿日:2025年03月02日

標記の件についてお知らせします。

詳細については、2025年度地域大会第1報をご覧下さい。

北東支部4月例会

  • 投稿日:2025年02月27日

下記の通り,北東支部4月例会(宮城・仙台市)を開催いたします。
日時:2025年4月26日(土) 14時〜17時
会場:東北学院大学 五橋キャンパス 講義棟L308教室(仙台市若林区清水小路3−1)

発表者:
櫛引素夫(青森大)「青森市・幸畑団地にみる郊外型団地の課題と可能性-2013年以降の変化の中心に」
庄子 元(東北学院大)・平 堅太(元 岩手大・学)「ニュータウン再生をめぐる住民組織間のコンフリクト—岩手県盛岡市松園団地を事例に—」

※発表終了後(16時頃)から今年度例会スケジュールや2025年度地域大会等の打ち合わせを行います。

問い合わせ先:庄子元(東北学院大)genshoji(at)mail.tohoku-gakuin.ac.jp
※お手数ですが,(at)は@に置き換えてください。

Top