- TOP
- » 西南支部
西南支部
西南支部3月例会
- 投稿日:2025年01月30日
経済地理学会西南支部3月例会を、以下の通り開催いたします。
日 時:2025年3月1日(土曜日)13:00~17:50
場 所:熊本学園大学 新1号館みらい 131号教室
https://www.kumagaku.ac.jp/daigaku/map/gakunai
報 告:
13:05-13:55(報告35分、質疑応答15分)
桑雯月(九州大学・院)
ポストコロナ時代における中国都市部の日系企業における人材現地化戦略—埋め込み理論に基づくホワイトカラー労働者の視点からの分析
13:55-14:45(報告35分、質疑応答15分)
畠中昌教(久留米大学)
スペイン北部におけるワインツーリズムの地域性:DOCリオハの事例
15分 休憩
15:00-15:50(報告35分、質疑応答15分)
岩下紀子(尚絅大学短期大学部、大分大学・院)
日本におけるトマトの生産・流通の概況
15:50-16:40(報告35分、質疑応答15分)
車 相龍(長崎県立大学)
地方消滅の再考
例会の終了後、会場近くで懇親会の開催を予定しています。
参加を希望される会員におかれましては、会場の手配の関係上、
下記Google Formを通じて、2月21日(金曜日)までにお申し込みください。
Google Form(経地西南支部例会後の懇親会)
https://docs.google.com/forms/d/1aoBq0RRKujx8DGv4Oh_CFL4OuTK236rKPpn_n1s55L0/edit
問合せ先:藤川昇悟(西南学院大学) fujikawa(at)seinan-gu.ac.jp
※お手数ですが(at)を@に置き換えてご利用ください。
- タグ:
- カテゴリー:2024年, What's new, 西南支部
西南支部12月例会
- 投稿日:2024年11月06日
経済地理学会西南支部12月例会を、以下の通り開催いたします。
日 時:2024年12月14日(土曜日)14:30~16:50
場 所:県立広島大学サテライトキャンパスひろしま 504講義室
広島市中区大手町1-5-3
報 告:
14:35~15:35(報告40分、質疑応答20分)
張晴(九州大学・大学院生)・阿部康久(九州大学)
「北京市における自家製弁当宅配サービスの普及と社会的ネットワークの役割」
15:45~16:45
安倉良二(熊本学園大学)
「熊本市近郊における大型店の立地展開」
例会の終了後、会場近くで懇親会の開催を予定しています。
参加を希望される会員におかれましては、会場の手配の関係上、
下記Google Formを通じて、12月6日(金曜日)までにお申し込みください。
Google Form(経地西南支部例会後の懇親会)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdhtrPVFB0vH3-_1s9Pne6XW4a-7lMe_9wV69J13OC0e6GEVg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link
問合せ先:藤川昇悟(西南学院大学) fujikawa(at)seinan-gu.ac.jp
※お手数ですが(at)を@に置き換えてご利用ください。
- タグ:
- カテゴリー:2024年, What's new, 西南支部
西南支部7月例会
- 投稿日:2024年06月04日
経済地理学会西南支部7月例会を、以下の通り開催いたします。
日 時:2024年7月27日(土曜日)14:00~17:30
実施方法:対面
場 所:久留米大学福岡サテライト
福岡市中央区天神1-4-2エルガーラオフィス6階
報 告:
田端幸朋(久留米大学)「クリスタラ-三原理相関論に基づく地域空間構造の類型について」
崎田誠志朗(久留米大学)「カツオとイセエビからみる地域漁業の存続状況:宮崎県中南部と紀南の事例」
安倉良二(熊本学園大学)「熊本市近郊における大型店の立地展開」
例会の終了後、天神地区で懇親会の開催を予定しています。
参加を希望される会員におかれましては、会場の手配の関係上、
下記Google Formを通じて、6月30日(日曜日)までにお申し込みください。
Google Form(経地西南支部例会後の懇親会)
https://docs.google.com/forms/d/1GfA_RVSNcVIuQFAfNYckEgA2WlP54v5z7aHU6vWWIxA/prefill
問合せ先:藤川昇悟(西南学院大学) fujikawa(at)seinan-gu.ac.jp
※お手数ですが(at)を@に置き換えてご利用ください。
- タグ:
- カテゴリー:2024年, What's new, 西南支部
西南支部3月例会
- 投稿日:2024年02月02日
経済地理学会西南支部3月例会を以下のとおり事前登録制・対面方式で開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2024年3月16日(土) 14:00~16:50
場 所:西南学院大学 百年館 2階セミナー室(福岡市早良区西新6-2-92)
(アクセスマップ)https://www.seinan-gu.ac.jp/introduction/facility/campusmap.html
(百年館の概要) https://www.seinan-gu.ac.jp/introduction/facility/evergreen_hall.html
報告者・題目:
(一般報告)
14:05-15:05(報告40分,質疑応答20分)
望月 徹(甲南大):尾道中心市街地への移住者たち
(修士論文報告)
15:15-16:05(報告25分,質疑応答15分)
亀井良幸(大分大・院/日本文理大):上場企業の本社,支所配置の現状からみる西南日本の都市システム分析
16:10-16:50(報告25分,質疑応答15分)
鄧婷文(熊本大・院):少子高齢化社会におけるリユース事業に関する研究-遺品整理を中心に-
申込方法:参加希望者は以下のGoogle Form(https://forms.gle/t5o1MvphnFeohC1e8)を通じて事前に申し込んでください(申込期限:3月13日(水)17:00)。本例会の定員は40名を予定しております(申込先着順)。また,懇親会開催を予定しておりますので,参加希望者は上記申込サイトにその旨をご記入ください。
連絡先:和田 崇(県立広島大) t-wada1969(at)pu-hiroshima.ac.jp
※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2024年, What's new, 西南支部
西南支部12月例会
- 投稿日:2023年10月25日
経済地理学会西南支部12月例会を以下のとおり事前登録制・対面方式で開催します。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2023年12月16日(土) 13:00~16:40
場 所:県立広島大学 広島キャンパス 教育研究棟1・1179教室(広島市南区宇品東1-1-71)
(アクセスマップ)https://www.pu-hiroshima.ac.jp/soshiki/47/access.html
報告者・題目:
13:05-13:45(報告25分,質疑応答15分)
潘 意涵(広島大・院):広島市内における中国料理店就業者のネットワークに関する研究
13:55-14:35(報告25分,質疑応答15分)
横川知司(広島大・院)・柴田裕人(草津市立志津南小):東広島市における移動販売の実態
14:45-15:25(報告25分,質疑応答15分)
渡邉洋心(愛媛大・院)・大西優太朗(愛媛大・学)・高内俊弥(愛媛大・学)・谷本涼音花(愛媛大・学):愛媛県大洲市肱南地区における古民家リノベーション事業の展開と地域への影響
15:35-16:35(報告40分,質疑応答20分)
車 相龍(長崎県立大):地方都市における若者の起業事例に見た包摂的なイノベーションの仕組みの日韓比較―佐世保市の株式会社フォーオールプロダクトと全州市の南部市場青年モール-
申込方法:参加希望者は以下のGoogle Form(https://forms.gle/5U3JxERz7sUd8CHAA)を通じて事前に申し込んでください(申込期限:12月13日(水)17:00)。本例会の定員は40名を予定しております(申込先着順)。また,懇親会開催を予定しておりますので,参加希望者は上記申込サイトにその旨をご記入ください。
連絡先:和田 崇(県立広島大) t-wada1969(at)pu-hiroshima.ac.jp
※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:What's new, 西南支部