• TOP
  • » 関西支部

関西支部

関西支部7月例会

  • 投稿日:2022年06月13日

日時:2022年7月30日(土)14:00〜17:00
場所:対面とオンライン(Zoom)併用

(報告者・題目)
■松田千優(大阪公立大学・院):尼崎市における工場跡地再開発―開発過程に注目して(仮)
■大野誠太(佛教大学・院):新潟県清酒製造地域におけるブランド化と『価値付け』」
■蒋 露(大阪公立大学・院):中国における小売企業・蘇寧の店舗立地戦略について(仮)

(会場)
会場:大阪経済大学 大隅キャンパス E館7階第1会議室
所在地:大阪市東淀川区大隅2-2-8
アクセス:大阪メトロ今里筋線「瑞光四丁目」徒歩約2分
     阪急京都線「上新庄」徒歩約15分
     https://www.osaka-ue.ac.jp/profile/access/

(参加申込)
対面かオンラインかに関わらず,参加希望者は,次のURLから開かれる入力フォームに必要事項をご記入の上,「送信」ボタンをクリックして送信して下さい。
https://forms.office.com/r/YhT05qpPAR
全ての参加申込者に,7月29日(金)までにZoomミーティングのURL等を送信いたします。

(備考)
感染症対策として,次の点についてご理解とご協力をお願いします。
・マスクの着用,入室前の手指の消毒,手洗い
・発熱や咳,咽頭痛等の症状がある場合は来場をお控え下さい。

連絡先:山本俊一郎(大阪経済大)shun(at)osaka-ue.ac.jp
※お手数ですが、(at)を@に置き換えてください。

関東支部・関西支部合同2月例会(オンライン):発表題目追加

  • 投稿日:2022年01月22日

日 時:2022年2月26日(土) 13時30分から17時
場 所:Zoomによるオンライン開催
   
テーマ:経済地理学からみた農山村研究の視点と課題
報告者と題目:
 飯塚 遼(帝京大):農村におけるフードツーリズムのフロンティア―フランデレンを中心に―
 小室 譲(帝京平成大):狭小な通勤圏における観光地域の雇用情勢と調整メカニズムの解明に向けて
 中窪啓介(東京農業大):サプライチェーンを通じた収奪と資本-自然の共生産をめぐって―発展途上国の農山村を中心に―

***参加の申込について***
参加希望者は、次のURLから開かれる入力フォームに必要事項をご記入のうえ、「送信」ボタンをクリックして送信して下さい。

https://forms.gle/886KyMc33hm751Ef9

全ての参加申込者に、2月25日(金)までにZoomミーティングのURL等を送信いたします。

問い合わせ先:長尾謙吉(専修大学)E-mail: kanto(at)economicgeography.jp 
*お手数ですが、(at)を@に変更ください。

関西支部・関東支部合同10月例会(オンライン)

  • 投稿日:2021年09月14日

日時:10月30日(土)13:20~17:00
場所:Zoomによるオンライン開催

テーマ:リアルとヴァーチャルの視点からみた流通空間

報告者・題目
■秦洋二(流通科学大):近年の出版物の「消費」と「流通」における変化と今後の展望
■安倉良二(立命館大・非):大阪府和泉市における大型店の立地再編と中心市街地の変容
■土屋純(関西大):京阪神大都市圏における物流関連施設の立地展開―2010年代の動向に注目して

コメンテーター
■箸本健二(早稲田大)
■牛垣雄矢(東京学芸大)

参加を希望される方は以下のフォームにお名前,ご所属、メールアドレス,会員・非会員の別をご記入下さい。10月29日(金)にZoomのアドレス等の情報をお知らせいたします。

https://forms.gle/BhRh6xVp13GSuMKp7

連絡先:水野真彦(大阪府立大)mizuno(at)hs.osakafu-u.ac.jp
※お手数ですが、(at)を@に置き換えてください。

関西支部9月例会(人文地理学会地理思想部会との共催)

  • 投稿日:2021年08月03日

日時:2021年9月4日(土)14:00〜16:20
場所:Zoomを用いたオンライン会議

テーマ:食と価値づけ

報告者・題目
■前田竜孝(関西学院大学大学院文学研究科研究員):
出荷される水産物と出荷されない水産物の境界についての考察

■堀川 泉(京都大学文学研究科・院生):
地域との繋がりの中で学校給食の食材や献立に見出される価値

コメンテーター:伊賀聖屋(名古屋大学)
総括:網島聖(佛教大学)
司会:立見淳哉(大阪市立大学)

参加を希望される方は以下のフォームにご記入下さい。9月3日(金)にZoomのアドレス等の情報をお知らせいたします。
https://forms.gle/oLzCsULJdfnCPfmU6

連絡先:水野真彦(大阪府立大)mizuno(at)hs.osakafu-u.ac.jp
※お手数ですが、(at)を@に置き換えてください。

関東支部・関西支部7月例会(オンライン)

  • 投稿日:2021年06月08日

日時:2021年7月3日(土) 13:20~17:00

場所:Zoomを用いたオンライン会議

テーマ:低次中心地の変化を考える―階層性と機能の視点から―

発表者・演題:
・荒木俊之(ウエスコ):低次中心地機能としての商業施設の立地変化―近年の大都市と地方都市におけるコンビニの立地変化―
・三橋浩志(文部科学省):教育圏における階層性の変化と地域的傾向―低次中心地としての小学校を中心に―
・藤本典嗣(東洋大学):東日本大震災・福島原発事故と曹洞宗寺院の級階変化

コメンテーター:
・須田昌弥(青山学院大学)
・松田隆典(滋賀大学)

下記グーグルフォームで申し込みいただき、ご参加ください。*2021年7月1日(木)17時締切

https://docs.google.com/forms/d/1pT1qSp17ORFQLpDJPEehWyDioyBjLB4upm9_dx1DvqI/edit

pdfファイルはこちら↓
2021年度7月例会案内

問い合わせ先:長尾謙吉(専修大学)E-mail: kanto(at)economicgeography.jp 
*お手数ですが、(at)を@に変更ください。

 

Top