- TOP
- » 関西支部
関西支部
関西支部11月例会
- 投稿日:2023年09月29日
経済地理学会関西支部11月例会を以下のとおり開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。当日は英語での報告となります。
日 時:2023年11月18日(土) 14:30~17:00
実施形態:対面開催
場 所:龍谷大学 大阪梅田キャンパス研修室
〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエストオフィスタワー 14階
アクセス:https://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/
テーマ:Dynamics of Global Production Networks
報告者・題目:
Naoki Fujiwara (Otemon Gakuin University)
What can local institutions do for regional participation in Global Production Networks?
Ting chien Chen (IDE-JETRO and Berlin Social Science Center)
The mobility regime and intermediaries in the Taiwanese semiconductor industry
連絡先:山本俊一郎(大阪経済大) shun(at)osaka-ue.ac.jp
※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。
*****************************
Date:November, 18th 2023
Time:14:30 -17:00
Venue:Seminar room, Osaka Umeda Campus, Ryukoku University
Office Tower 14F, The Hilton Plaza West , Umeda2-2-2, Kita-ku, Osaka-shi, 530-0001
Access:https://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/
Thema:Dynamics of Global Production Networks
Presenters:
Naoki Fujiwara (Otemon Gakuin University)
What can local institutions do for regional participation in Global Production Networks?
Ting chien Chen (IDE-JETRO and Berlin Social Science Center)
The mobility regime and intermediaries in the Taiwanese semiconductor industry
- タグ:
- カテゴリー:2023年, What's new, 関西支部
関西支部10月例会
- 投稿日:2023年09月01日
関西支部10月例会を以下のとおり開催します。
今回は事前に参加申し込みが必要となります。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2023年10月28日(土) 14:00~17:00
実施形態:対面開催
場 所:御菓子司 塩芳軒 https://www.kyogashi.com/
〒602-8235 京都府京都市上京区黒門通中立売上ル飛騨殿町180
テーマ:菓子における価値づけの変遷
報告者・題目:
橋爪伸子(同志社大・非)
「外来菓子の価値と時代性、地域性—くわすりとかすてらを事例に」
森崎美穂子(帝京大)
「地域的取引における価値づけの変容 —伝統的産品としての京菓子を事例に—」
コメンテーター:濱田琢司(関西学院大)
参加費:1,300円(御菓子代として当日集金いたします。お釣りのないようご用意ください)
定 員:25名(先着順となります。定員に達した場合はご容赦ください)
参加申込:参加希望者は,以下のURLから開かれる入力フォームに必要事項をご記入の上,「送信」ボタンをクリックして送信して下さい。
https://forms.office.com/r/EukK18ydKH
連絡先:山本俊一郎(大阪経済大) shun(at)osaka-ue.ac.jp
※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2023年, What's new, 関西支部
関西支部7月例会
- 投稿日:2023年05月11日
経済地理学会関西支部7月例会を以下のとおり開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2023年7月15日(土) 14:00~17:00
実施形態:対面開催
場 所:大阪公立大学 杉本キャンパス 商学部棟2階・商会議室
https://www.omu.ac.jp/about/campus/sugimoto/
テーマ:産業集積研究のこれからを考える
報告者・題目:
関根靖浩(大阪公立大)「伝統工芸品の産業集積について」
龐健(大阪公立大・院)「産業クラスターとオープンソース・ハードウェア
―深圳を事例として―」
鈴木洋太郎(大阪公立大)「ベトナムの裾野産業集積について
―日本の中小企業の海外立地との関連で―」
連絡先:山本俊一郎(大阪経済大) shun(at)osaka-ue.ac.jp
※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2023年, What's new, 関西支部
関西支部4月例会
- 投稿日:2023年03月17日
経済地理学会関西支部4月例会を以下のとおり開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2023年4月15日(土) 14:00~17:00
実施形態:対面開催
場 所:阪南大学 本キャンパス6号館622教室
https://www.hannan-u.ac.jp/access/mrrf430000003cq1.html
報告者・題目:
佐川深雪(*ゲーミフィケーション研修ファシリテーター)
「社会に関与する芸術としての市民主導型アートプロジェクトの成立条件
―コロナ禍における実証実験・神戸ミューラルアートプロジェクトを事例に―」
山城裕之(大阪市立大学・院)
「大阪市都心部における居住地選択と日常生活
-認知的文化的経済と共稼ぎ・子育て世帯を中心に-」
連絡先:山本俊一郎(大阪経済大) shun(at)osaka-ue.ac.jp
※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2023年, What's new, 関西支部
関西支部12月例会
- 投稿日:2022年10月31日
経済地理学会関西支部12月例会を以下のとおり対面方式で開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2022年12月10日(土) 14:00~17:00
場 所:大阪経済大学 B館3階32教室(大阪市東淀川区)
https://www.osaka-ue.ac.jp/profile/access/
報告者・題目:
藤塚吉浩(大阪公立大)
「ロンドン東部スピタルフィールズにおけるジェントリフィケーション」
池田千恵子(大阪成蹊大)
「観光需要による商業施設の変容と地域への影響-ツーリズムジェントリフィケーション-」(仮)
参加方法:本例会に参加される方は必ずマスクを着用してください。
また,会場受付で手指消毒を行ってください。
当日の自宅における検温で37.5℃を超えた方は参加をお控えください。
備 考:新型コロナウイルス感染症の新規感染者数等が急増した場合は,開催方法をオンライン形式(Zoom)に切り替えます。
その際の参加方法については12月3日(土)までに学会HP内の関西支部ページにて掲示いたします。
連絡先:山本俊一郎(大阪経済大) shun(at)osaka-ue.ac.jp
※ お手数ですが,(at)を@に置き換えてください。
- タグ:
- カテゴリー:2022年, What's new, 関西支部